家とともに、
人も暮らしも育まれていく。

 

1990年、一棟のログハウスから、私たちの家づくりははじまりました。
本物の素材を使い、自然と丁寧に向き合うこと。
そこに、私たちの原点があります。

自然の恵みとまっすぐに向き合い、素材と語り合うように家をつくってきたなかで、ひとつの確かな想いにたどり着きました。

豊かさとは、派手さや便利さではなく、大切なものを見極め、余計なものをそぎ落とした先に生まれるもの。
素材の手ざわり、空間の余白、時間とともに育つ心地よさと味わい。
それこそが、暮らしを深く満たしてくれると、私たちは信じています。

「soboku」は、その想いをかたちにした、定額制コンセプト住宅です。
あらかじめ整えられた外観や間取りに、本物の素材や仕上げを自由に組み合わせながら、自分らしい暮らしを描いていくことができます。

自然に育まれた本物の素材に包まれ、時を重ねるほどに愛着が増す住まいを。
「soboku」は、無理のない価格で、ちょうどよく、長くつき合っていける、そんな暮らしを願う人のための住まいです。

魅力
その1

深い軒と、シンプルな形が
支える暮らしの安心。

SOBOKUの外観は、深い軒とシンプルな四角の組み合わせ。
それは、日本の家が古くから大切にしてきた、雨風をしのぎ、陽をやわらかく受けとめるための知恵です。
派手な装飾や流行のデザインではなく、時間とともに風景にとけ込み、静かに佇む美しさ。
「シンプル=物足りない」という先入観を、そっとくつがえすような力があります。
しかもこの形は、メンテナンスの手間やコストを抑えるという、住まい手にやさしい利点も備えています。
SOBOKUは、必要なものだけを残し、心と暮らしを整えるための住まいです。

魅力
その2

定額制なのに自由。

定額制の家は、決められた間取りを選ぶだけ――
そんな先入観を、sobokuはそっとくつがえします。
あらかじめ用意されたプランは、“出発点”
暮らし方や家族構成に合わせて、部屋数や動線、収納の位置など、自由にアレンジが可能です。
変えられないのではなく、変える手間を減らすために整えられたベースプラン。
だからこそ、無駄なく、無理なく、“自分らしい間取り”が叶います。
定額制なのに自由。
sobokuは、それぞれの暮らしにぴたりと寄り添う新しい常識をかたちにした住まいです。

魅力
その3

建てる時も、建てた後も、
ずっと安心。

sobokuは、定額制で価格がわかりやすく、家づくりの不安を和らげてくれます。
でも、本当の安心は、住み始めてからこそ感じられるもの。無垢の木や自然素材は、時を重ねるほどに味わいが増し、性能も長持ちします。断熱性と気密性のバランスがよく、少ないエネルギーでも室内は心地よく保たれるから、毎月の光熱費にもやさしい。大がかりな修繕も少なく、暮らしの負担が小さくてすむ。
sobokuは、時間とともに心がほぐれ、家計にも静かに寄り添う住まいです。

魅力
その4

家も人も、
ずっと健康に暮らす。

sobokuの家に使われるのは、国産の無垢材や漆喰などの自然素材。化学物質を含む合板やビニールクロスは使わず、シックハウスの原因となる素材を避けています。
調湿性・断熱性に優れ、夏はさらりと、冬はあたたかく。素材自体が呼吸することで、空気は清らかに保たれ、住む人の体にもやさしく、経年による劣化ではなく“味わい”へと変わっていきます。
香りや肌ざわりなど五感で感じる快適さと、長く住み継ぐための耐久性を兼ね備えた素材。それがsobokuの“あたりまえ”です。

魅力
その5

自然素材のぬくもりに、
確かな性能を添える。

sobokuは、雪国の厳しい自然環境で磨かれてきた知恵と技術から生まれました。
自然素材を活かしながらも、断熱等級・耐震等級などの性能面は最高レベルを確保し、長期優良住宅にも対応。断熱性能を高めた構造により、外気の影響を受けにくく、夏は涼しく冬はあたたかく、室温が安定した快適な暮らしを支えます。
さらに、数値では表しきれない快適性──木の肌ざわり、空気のやわらかさ、温もりを感じる静けさ──にもこだわっています。
自然素材のやさしさと確かな性能が調和した、心と身体に心地よい住まいです。

魅力
その6

sobokuは、日本の森林再生と
脱炭素に貢献する住まいです。

sobokuは、ただ自然素材を使った家ではありません。
構造材には、国産材100%、特に天然乾燥の檜を採用。
この選択は、森の循環を促し、日本の林業や製材の未来を支える一歩でもあります。
また、人工乾燥に比べてCO₂排出を大幅に抑えられる天然乾燥は、脱炭素社会への小さくて確かな貢献です。
私たちは、住まいを通して自然と人とがともに生きていける未来を描いています。
sobokuに住むことは、心地よさや安心だけでなく、社会と環境に対する優しい選択にもつながっています。

標準仕様比較表

一般的な工務店・ハウスメーカーRoots工務店(soboku)
構造(土台)杉・檜105センチ角(人工乾燥)檜120センチ角(天然乾燥)
構造(柱)杉・檜105センチ角(人工乾燥)檜120センチ角(天然乾燥)
構造(梁、桁)集成材・米松檜(天然乾燥)
下地(外壁)合板モイス
下地(屋根)合板無垢野地板
断熱(床)スタイロフォーム現場発泡ウレタン吹付
断熱(壁)グラスウールセルロースファイバー
断熱(屋根)グラスウール現場発泡ウレタン吹付
内部仕上げ(床)合板フロアー国産無垢材
内部仕上げ(壁・天井)ビニールクロス板張りor塗り壁(選択可能)
外部仕上げ(壁)サイディング板張りor塗り壁(選択可能)
外部仕上げ(軒天)ケイカル板板張りor塗り壁(選択可能)
PAGE TOP